toggle
大吉朋子 ブログDesigns854
日々、何気なく考えていること、大事にしていること、感動の瞬間日記など思うままに書いている大吉日記。
私自身の備忘録のような、新しい発見になるときもあるから、言葉におこすことは大切ですね。
2022.08.14

はじめての糸島。かわいい文化の香る町。

糸島 観光

友人家族のはからいで、初めて糸島を訪れた。

夏休みと重なって、訪問がかなわなかったお店もあったものの、いくつかお目当てのお店へ。
友人のセレクトが流石すぎて、好みの場所ばかりだったけど、どこのお店もこじんまりとしていながら、スタイルがあって、とても好ましい。
なんというか、大人のかわいさが香るような街というのか。

とはいえ、東京のようにごちゃごちゃと名所が立ち並ぶでもなく、
車ではしごしていくような距離感。

海沿いの方にいくと、海外のリゾートのような雰囲気あるコテージがあったり、おしゃれなカフェやプチホテルも。

糸島って、名称は聞いていたものの、魅力ある街づくりがされているんだなぁと、わずかながら感じた。
行ってみて、食してみて、味わって、わかるものがある。

日本にはほんとうに素敵な場所がたくさんあるんだなぁと、友人のパーフェクトなオーガナイズで楽しませていただいた。

写真は、おしゃれな糸島のブティックホテルにて。

2022.08.11

空の旅、空からの景色、青空。

空の旅 ANA ソラシドエア

どこか遠方に行くのなら、断然、飛行機派。

高い場所が苦手なわりに、飛行機に乗ってしまうと大きな機体の中という安心感で、怖さを感じない。
九州あたりまでの飛行距離なら、トイレに立つこともないから、窓側の席を選ぶ。

目的はこの景色を見たいため。
青空をしつこく見たい。
雲の様子をただただ眺めたい。
そこを、できればスマホに撮っておきたい。

空の青を見ると、どこまでも心が広がるような開放感がある。
「旅」そのものへの期待よりも、この飛行機時間のほうが楽しみだったりもする。

この夏の空の旅。
想像とちがう機体だったけど、青い空にライムイエローのような色がきれいだった。

空の上の景色は、ずっと見ていられる。

2022.08.07

東京のお土産を買う。「さかぐち」のあられ

さかぐち あられ

久しぶりに熊本の友人宅へ行くにあたり、お土産を、と思うものの
こだわりのあるセンスのいい人へのお土産は、選ぶのが至難の業。
吟味したところで、喜ばれないものを差し上げるのも本望ではないため、友人本人に聞く。

いくつか出てきた「東京のお土産」候補。

さすがのセレクトだなぁと思いながら、とても気になった「さかぐち」のあられを買いに行くことにした。

ふだん、何かあるとデパートの地下に行って、買い物を済ませてしまうけれど
ひとつのお店に足を運んで、そこでしか手に出来ないものを頂くという、なかなか豊な時間であった。

しかも、「あられ」というイメージを、持っているようでもっていなかった私。
おせんべい、とも違う「あられ」の世界。あのショーケースの並びは圧巻である。
思わずすべての種類を食べてみたくなった。

その中で、迷いながらも、定番のあられセットを購入した。
ほか、単品でいくつか、気になる「あられ」を。

和の文化の奥ゆかしさを感じられた時間だった。
「あられ」といっても、あんなに種類もあって、見た目にも楽しい。とても素敵な世界だった。
また次の「お土産」を選ぶときには、うかがいたいと思う。

1 20 21 22 23 24 25 26 27 28 40